作ってみただけで公開予定はありません。
電子署名とは
電子署名はデジタル空間における印鑑のようなもので、ファイルなどの正当性を担保する役割を持ちます。
電子印鑑とは違うの?
電子印鑑は画像データなどで実在の印鑑を押印したかのように見せかけるもので、証明機能を持ちません。
今回作ったシステム
システム利用の主な流れ

社員A
〇〇のファイル作成したんで署名お願いします!

社員B
署名しました!

社員A
署名もらったのでファイルサーバーにある〇〇を確認お願いします!
署名者とファイル内容の一致を確認しました!
受取済みとして処理します!

上司
みたいな感じで、今まで「紙に印刷→押印してもらう→提出」とやっていたことをペーパーレスで可能にしようというものです。
実際の画面
署名サーバーを起動

まず署名サーバーを起動しておきます。
署名クライアントでファイルに署名

署名ツールを開き、「メールアドレス」「パスワード」「対象ファイル」「操作」を入力し、「送信ボタン」を押します。
ファイルはネットワーク上に配置しないとエラーとなります。



ファイルの署名を確認

操作を「確認」にすると署名者一覧を表示できます。

もちろん複数人の署名も可能です。
ファイル内容の一致を確認

ファイル内容が変更されたら再度署名する必要があります。

ユーザーの追加・削除は管理者が行う

システム管理者があらかじめ登録した「メールアドレス」「パスワード」と一致しないと操作不可です。
まとめ
昔から存在するシステムなのですが、なぜか普及率の低いローカル電子署名システム。
簡単に導入できるので、レッツペーパーレス!!
コメント