まあタイトルのとおりなんですが、ちょっと前にGoogleがOpalというAIサービスを公開しましたので説明書などもよく読まず適当にいじってみました。
使い方

Opal [Experiment]
こちらのURLにアクセスしてください。

「Start」ボタンがあるのでクリック。

Googleアカウントへの接続を求められるので、内容を確認して同意できる場合は指示通りに、同意できない場合は使用を控えてください。

よくみるAIチャットの画面みたいなのが出るので入力欄に動画のURLと簡単な指示を入力してください。
URLだけでもOKです。

結果が出るまで待機してください。

画面上部にある「Editor」タブをクリックすると進捗や何をしているかが確認できます。

こんな感じでわかりやすくまとめてくれます。
Opalの良い点
複数のAIサービスを組み合わせて任意のアプリを構築するサービスは他にもありますが(n8n、Difyなど)、無料で簡単に作れるところがすごいと思いました。
本アプリの注意点
長尺動画には非対応
無料枠の範囲内でやってるので尺の長い動画はエラーとなります。
Opal自体がベータ版
Opalは記事執筆現在ベータ版です。
今後機能や料金体系が変わる可能性があります。
まとめ
ベータ版であったりGoogle製のAIに限られるとはいえ、ここまで簡単にAIを組み合わせられるのはすごく便利でした。
まあ要約自体は普通にgeminiでできるんですけどね・・・

コメント