商品等のご購入はAmazonがおすすめ
LINE

LINE Notify がもうすぐ終了! LINE Messaging API へ以降しよう!

ちょっとしたメッセージ通知に便利だったLINE Notifyが2025年3月31日をもってサービス終了すると発表されました。LINE Messaging APIで代替可能だとのことなので、試してみました。移行の流れLINE 公式アカウントを...
PC周辺機器

監視カメラはデータを外部に送信する危険性がある

最近は闇バイトなどの報道が増えたこともあり、ご自宅で監視カメラを導入される方も増えています。しかし、監視カメラには以下のような注意点があります。ネットワークカメラは外部と通信する多くのネットワークカメラは外部と通信します。「外からスマホでカ...
コンピューター

Windows 10 サポート終了まで1年を切りました

もうすぐサポート終了2025年10月14日にサポートが終了することが発表され、そのサポート終了日まで1年を切りました。Windows 11にアップグレード可能なPCの場合Windows Updateからアップグレード可能らしいので、サポート...
プログラミング

Scoop版pyenvでPythonがインストールできない場合の対処方法

そろそろScoop+Python+virtualenvでのバージョン管理に限界を感じてきたのでpyenvを導入したら初っ端からコケたので対処法を書き記しときます。環境Windows11 23H2(22631.4249)PowerShell ...
アプリ

お悔やみ情報を新聞以外から無料で取得してみる

新聞の内容は読んでないけどお悔やみ欄のために購読を続けている、という方結構おられると思います。我が家もほとんどそんな感じです。その新聞の購読料がだいたい3000~4000円/月と、高いと有名なAdobe製品が買えちゃうレベルです。というわけ...
知識

システムエンジニアって何するの?プログラマーとの違いは?

プログラミングだけやっていてもそれはシステムエンジニアとは言えません。何が違うのかをかいつまんでご紹介します。システムエンジニアとはシステムエンジニアとは、文字通りシステムを作る人のことを言います。システム作りにはいくつもの工程があり、それ...
セキュリティ

ソースコードへの重要情報直打ちは厳禁

今回はプログラミング時の注意事項の一部をご紹介します。と思ってると情報漏洩に繋がりかねないので絶対にやめましょう。バイナリファイルとはバイナリファイルとは、簡単に言えばコンピューターには読めて人間には読めない(読みづらい)ファイルのことです...
システム

出席や入退室管理のデジタル化は自分でやればローコスト

ICカード等での出席管理は大学などの教育機関での導入をよく聞きます。ですが、価格はハードウェア+ソフトウェア等々込み込みで1台あたり10万円を超えると聞きます。1そんなときは自分で作っちゃえば安く済みますよ!というお話です。用意するハードウ...
アプリ

私が実際に使っているおすすめアプリ ‹Scoop, FFmpeg›

普段使っていて便利だなーと思うアプリをPC・スマホ問わず思いつきで紹介していこうと思います。ScoopScoopとはScoopとはWindows用のパッケージマネージャーで、似たようなものとしてwingetやChocolateyなどがありま...
スポンサーリンク
モバイルバージョンを終了