商品等のご購入はAmazonがおすすめ

Wi-Fiの接続範囲を広げる方法

PC周辺機器

家の中でWi-Fiの電波が届かなくてイライラすることありませんか?

電波を遠くまで飛ばすちょっとした工夫をいくつか紹介したいと思います。

2.4GHzの電波を使う

最近のWi-Fiには主に5GHzと2.4GHzの2つの種類があります。

例えば、BUFFALO製のWi-Fiルーターでは以下の画像のように2種類のIDと初期パスワードが記載されたカードまたはシールが同梱されていました。

SSID

この「Buffalo-G-〇〇」が2.4GHzの電波で、5GHzの電波より遠くまで飛び、障害物の干渉を受けにくいという特徴があります。

ただし、以下のようなデメリットも存在します。

デメリット

  • 通信速度が遅い
  • 電波干渉を受けやすく不安定

Wi-Fiルーターとの間に障害物を設けない

電波は障害物によって減衰度合いが増します

特に金属類は電波を反射もしくは吸収するため、通信設備との間に置かないようにしましょう。

中継機を使う

中継機とは、その名の通りWi-Fiの電波を中継してくれる装置です。

離れた場所にも電波を届けることができます。

方法

主に以下の2通りのやり方があります。

中継機を買う

これが一番手っ取り早いです。

買って説明書通りにやれば接続できると思います。

中継機ランキング
https://kakaku.com/pc/wireless-access-point/itemlist.aspx

Wi-Fiルーターを中継機として使う

古くなって買い替えた際に余ってしまったWi-Fiルーターを中継機として使用する方法です。

我が家はこちらの方式です。

WPSボタンから簡単に接続できますし、メッシュ機能付き製品であれば広範囲かつ効率的に電波を飛ばせます。

まとめ

工夫すれば一軒家の1階から3階まで快適にWi-Fiに接続できるようになります。

是非試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました