経緯
最近YouTubeで「AIに指示しただけでWEBサイトができた」との動画がやたら上がってました。
当初は「まあ簡単な作りのものならできるんじゃない?」とか思ってたんですが、考えが甘かったです。
実際にAIに作らせたサイト
以下が成果物です。
スポーツショップまつもと | 島根県安来市の老舗スポーツ用品店
1972年創業、島根県安来市の老舗スポーツ用品店。各種スポーツ用品を取り揃え、地域のスポーツライフをサポートします。
ところどころ間違っている部分はありますが、AIの言う通りにポチポチクリックしてたらできちゃいました。
自分でやったと言えることは「当サイトのサブフォルダへのアップロード設定」と「細かいコマンドの間違い修正」くらいです。
ただし、「お問い合わせフォーム」は送信してるふりをしてるだけで、実際には送信してません。
このようなフォームはサーバーサイドで実装する必要があるので、HTML,CSS,Javascriptだけでは難しいです。
AIに出した指示
細かい部分は省きますが基本的には「https://cf556128.cloudfree.jp/ssmatsumoto/を参考に」と「モダンな感じに」の2つがメインです。
あとから「ダークモードに対応させて」とか「適当なロゴを作って」といったらそれにも対応してくれました。
無料?
そんなわけありません。
今回作ったものは小規模なサイトですが、無料枠だけでは作りきれませんでした。
高価格=高性能というわけではないですが、それなりの相関関係はあります。
まとめ
正直WEBサイトなどのフロントエンド業界は仕様が毎月のように変わっていくので、学習コストが半端ではなかったのですが、AIのお陰でかなり学習時間が短縮されました。
今回は簡単な指示しか出しませんでしたが、
- 作ってほしいWEBサイトの内容を箇条書き
- AIに指示する内容をAIにブラッシュアップしてもらう
- AIに指示してフロントページだけ作成
- 細かい修正点を指示して思い通りの見た目に修正
- 細かい機能の実装
みたいな感じでやればお客様との要件定義もFigmaなどのデザインツールなしでできるかもです。
ここまでになるとAIに使用制限がかかる企業勢に不利に働きそうですね。
AIの進化スピードが怖いです。。。
コメント